FreeBSD(と、PCと、萌え)日記
(2016年 7月)


感想とかは、トップページのWeb拍手から送って頂ければ幸いです。



7月31日

・先週のお仕事とか

 新しい案件も本格始動。
 打合せで大阪に行ったりしました。
 とりあえず、パラメータを調整して作りこんでいかないと……

 あと、停電でファイルサーバーが吹っ飛びました。
 HP MicroServer N54LにFreeNASをインストールしていたのですが、
 サーバーそのものが起動しなくなりました……
 おそらく、システムボードが壊れたのではないかと。

 保障は6月末で終了していたので、富士通の安鯖を買いました。
 メモリと合わせて\30kほど。
 今度はもうちょっともってくれるといいなぁ……

 そんな一週間。

 

・昨日は友人に誘われて、人狼TLPTを観に行った

 演者さんが、ガチで人狼をプレイするさまを演劇として観賞するっていうやつです。
 いやぁ、人狼って奥が深いというか、面白いというか……世の中で流行るのもわかります。

 はっきり言って、ヒントが無ければ自分は一人も役を当てられなかったんじゃないかと。
 ヒントあっても殆ど当たりませんでしたしw

 ガチプレイなので、同じ演者さんでも毎回結末は変わるとのこと。
 次機会が有ったら、また見に行ってもいいかな。

 

・今日は一日グダグダしつつRaspberry Piいじってた

 設定失敗して初期構築からやり直したりとかしてましたw
 なんか、LinuxでL2TP/IPsecクライアントを作るのって、地味に面倒っぽいですね……
 Windowsだと標準でできるのに、Linuxだと色々入れて設定しないといけないみたい。

 とりあえず、色々と調べながら進めてます。
 出来上がったら別途記事にまとめようかと思います。

 

 

7月24日

・先週のお仕事とか

 4営業日のうち、2回ほど二時間半……
 まだ仮出所の身という事らしいです……w

 並行して別案件に放り込まれました。
 今度は大阪のお仕事……うぐぅ……

 そんな一週間。

 

・昨日はRaspberry Pi3に液晶乗っけたりしてた

 まぁ、先週いじってたやつとは別なんですけどねw
 もう一セットポチりましたw

 今回のやつは、モバイルVPNルーターにしようと思っているので、
 WiFiが使えるように、Raspbianを選択しました。
 とりあえず、液晶にコンソールを表示するところまではできたので、
 切りのいいところで記事にします。

 あとは、秋葉原行ってラズパイ用の備品とか色々買って、
 夕飯は東あずまの五八食堂でした。

 なんと、五八食堂、昨日からFree WiFi始めたらしいんですよ!(棒
 パスワードは大将に聞けば教えてくれます。
 お店からポケモンGOとやらのスポットにアクセス可能らしいので、
 みんな食事に行くのがいいんじゃないですかね!(以上ステマでした

 

・今日は一日グダグダしてた

 いっぱい寝たはずだったんですが、昼過ぎに座椅子で寝落ち……
 疲れ貯まってるのかな……

 

 

7月18日

・先週のお仕事とか

 ついに解放!
 そんなわけで、毎日本社に出勤でした。
 いやぁ、早く帰れるっていいね……

 ただ、週明けはまた二時間半の予定……
 一日だけだと思いたい……!

 そんな一週間。

 

・土曜日は亀山ダムまで車載動画撮りに行ってきた

 教訓:カメラのexFAT対応の確認と、事前フォーマットはしっかりやりましょう

 そんなわけで、FAT32のまま使っていたら、
 4GBの制限でファイル切り替えが発生して、3秒ほどデータロストしてました……

 後で調べてみると、使ってるカメラはexFAT対応らしい……なんてこった(汗

 とりあえず、どうやって編集するかは現在検討中です。
 たぶん今月中には上げられるんじゃないかと……

 あと、夕方に散髪に行ってきました。
 運がいいことに待ち時間ゼロでした。
 毎回こうだといいんですけどね……下手すると2時間待ちとか有りますからね……

 

・昨日はとんつうで焼肉だった

 実はその前に秋葉原で、Raspberry Pi2を買おうと思っていたのです。
 現行バージョンはRaspberry Pi3ってことは知っていたのですが、
 現状ではFreeBSDがまだ動作しないようだったので、あえて2を狙っていたのですが……

 秋葉原中探しても売り切れ……
 Amazonで調べてみても欠品……

 もうLinuxでもいいやってことで、3を買いましたw

 とんつうではいつものごとく、肉食いまくりました。うまし!

 

・今日はRaspberry Pi3にPOPFileインストールして使えるようにした

 昨日買ったRaspberry Pi3を早速使えるようにしていきます。
 とりあえず、OSはCentOS 7を選択。
 仕事でそれなりに触っているので、まぁRaspbianよりは使いやすいかなと。

 そんなわけで、CentOS 7のインストールと、ネットワーク設定は済んでいる前提で、
 POPFileをインストールする手順を書いていきます。

 

 1.必要なコマンド群のインストール

 この後の作業で必要になるwget、unzip、netstat等のコマンドですが、
 Raspberry Pi3用のCentOS 7のイメージには含まれていないので、
 以下のコマンドでひたすらインストールしていきます。

# yum install wget
# yum install unzip
# yum install bind-utils
# yum install gcc gcc-c++

 

 2.Perlのインストール

 Raspberry Pi3用のCentOS 7のイメージには、Perlもインストールされていないので、
 POPFileの動作に必要なPerlとモジュールをインストールしていきます。
 以下のコマンドをひたすら実行していきます。

# yum install perl
# yum install perl-DBI
# yum install perl-DBD-SQLite
# yum install perl-HTML-Tagset
# yum install perl-DateTime-Format-DateParse
# yum install perl-Digest-MD5
# yum install perl-CGI
# yum install perl-CPAN

 ここまでインストールすると、CPANが使えるようになるので、
 引き続き以下のように実行していきます。

# perl -MCPAN -e shell
(CPANの初期設定が走るので、すべてエンターキーで応答します)

cpan> install HTML::Template
cpan> install IO::Socket::Socks

 この二つのモジュールは、yumのリポジトリにパッケージが登録されていないので、
 CPANからインストールしてやる必要があります。
 (x86とかx86_64なリポジトリならあるんですかね?)

 CPANでのインストールが完了したら、exitでcpan shellを抜けて、
 引き続きyumでパッケージをインストールしていきます。

# yum install perl-IO-Socket-SSL
# yum install perl-libwww-perl
# yum install perl-XML-Parser

 最後に、もう一つだけyumリポジトリに存在しないモジュールをCPANからインストールします。

# perl -MCPAN -e shell

cpan> install SOAP::Lite

 インストールできたら、Perlの準備は完了です。
 exitでcpan shellから抜けておきます。

 

 3.日本語解析ソフトウェア「mecab」のインストール

 日本語のメールのフィルタリングをしたいので、
 POPFileから呼び出せる日本語解析ソフトウェアであるmecabをインストールします。

 適当な作業ディレクトリを作成して、カレントディレクトリをそこに移してから、作業していきます。

 まずは、mecabのバイナリのダウンロードと展開を実施します。
 URL及びファイル名等は2016年7月18日現在の物ですので、
 最新版はオフィシャルサイトで確認して使ってください。

# wget https://mecab.googlecode.com/files/mecab-0.996.tar.gz
# zxvf mecab-0.996.tar.gz

 展開出来たら、以下のように実行して、コンパイルとインストールを実施します。

# cd mecab-0.996
# ./configure
# make
# make install

 終わったら、カレントディレクトリを一つ上に戻しておきます。

 引き続き、mecab用辞書ファイルの作成を実施します。
 以下のようにしてダウンロードと展開を実行して……

# wget https://mecab.googlecode.com/files/mecab-ipadic-2.7.0-20070801.tar.gz
# tar zxvf mecab-ipadic-2.7.0-20070801.tar.gz

 展開後、以下のように実行して、mecab本体と同様にコンパイルとインストールを実施します。

# cd mecab-ipadic-2.7.0-20070801
# ./configure
# make
# make install

 例によって、終わったらカレントディレクトリは一つ上に戻しておきます。

 最後に、Perlからmecabを扱えるようにするためのモジュールをインストールします。
 先ほどと同様にダウンロードと展開と……

# wget https://mecab.googlecode.com/files/mecab-perl-0.996.tar.gz
# tar zxvf mecab-perl-0.996.tar.gz

 展開後、コンパイルとインストールを実行します。
 (インストール手順が上の二つと違うので注意!)

# cd mecab-perl-0.996
# perl Makefile.PL
# make
# make install

 これでmecabのインストールは完了です。

 

 4.POPFileのインストール

 ここまで来れば、あとはPOPFile本体のインストールと設定です。
 まずは、インストールディレクトリを作成します。
 (今回は「/usr/local/bin/popfile」にしましたが、もっとふさわしいディレクトリがあるかも?)

# mkdir /usr/local/bin/popfile
# cd /usr/local/bin/popfile

 次に、POPFileのモジュールをダウンロード、展開します。
 POPFile自身は、Perlで記述されたスクリプトなので、Cross-platformとして配布されている物を使用します。
 構築時点での最新版は1.1.3です。

# wget http://getpopfile.org/downloads/popfile-1.1.3.zip
# unzip popfile-1.1.3.zip

 unzipで展開すると、カレントディレクトリ上にファイルがいろいろ展開されます。
 ここで、デフォルト設定ファイルを生成させるため、popfileを一度起動させ、すぐに終了させます。

# perl ./popfile.pl

Ctrl + cで強制終了

 デフォルトのPOPFile設定ファイルが自動生成されているので、編集します。
 必須個所は以下の行です。(変更箇所抜粋)

# vi popfile.cfg

bayes_nihongo_parser MeCab ←日本語処理にmecabを使う設定。大文字小文字注意
html_language Nihongo ←Webアクセスした際に日本語を使う設定
html_local 0 ←ネットワークアクセスをフリーにする設定(必要に応じて制限すること)

 あと、Raspberry Pi3用CentOS 7は、デフォルトでファイアウォールが有効なので、
 このままではPOPFileにアクセスできません。
 アクセス可能なように設定するか、ファイアウォール自体を無効にしてしまいます。
 (無効にする場合、他の方法でアクセス制限を掛ける等、考慮します)

 とりあえず、面倒なので今回は無効で……

# systemctl stop firewalld
# systemctl disable firewalld

 再度、POPFileを実行し、ブラウザからポート8080にアクセスし、
 設定画面が表示されることを確認します。

# perl ./popfile.pl &
# netstat -ltn
(前略)
tcp    0    0    0.0.0.0:8080    0.0.0.0:*    LISTEN ←ポート8080で待ち受けていることを確認
(攻略)

PCのブラウザでアクセスを確認できたら、右上にある「POPFileの停止」でPOPFileを終了する

 

5.POPFileの自動起動設定

 このままだと、Raspberry Pi3を再起動するたびに、手動でPOPFileを起動しなければならないので、
 自動起動できるように設定します。
 かなり適当なので、終了処理とか入っていませんが、まぁ自分はこれでいいかなって……
 詳しい方は、もっといい方法をご存知だと思うので、適当に読み替えてください。

 まずPOPFileをインストールしたディレクトリに、起動用スクリプトを作成します。

# pwd /usr/local/bin/popfile
# vi start_popfile.sh

(ファイル内容(ここから))
#!/usr/bin/sh
cd /usr/local/bin/popfile
perl ./popfile.pl

(ファイル内容(ここまで))

# chmod +x start_popfile.sh

 次に、systemdによる自動起動を有効にするため、設定ファイルを作成します。

# vi /etc/systemd/system/popfile.service

(ファイル内容(ここから))
[Unit]
Description=POPFile
After=network.service

[Service]
ExecStart=/usr/local/bin/popfile/start_popfile.sh


[Install]
WantedBy=multi-user.target

(ファイル内容(ここまで))

 systemdに作成した設定ファイルを認識させます。

# systemctl enable popfile.service
# systemctl list-unit-files popfile.service
UNIT FILE    STATE
popfile.service  enabled ←このように表示されればOK

 最後に、POPFileを起動すれば作業は完了です。

# service popfile start
Redirecting to /bin/systemctl start popfile.service

 お疲れ様でした!

 なお、既存のPOPFileからのデータ移行については、
 ググってもらえればいくらでも出てくるので、そちらを参照してください。

 

 

7月10日

・先週のお仕事とか

 毎日二時間半。
 ただ、ようやくひと段落!
 週明けからは本社に戻れる……はずw

 

・昨日はマニアックハーバーで肉食ってきた

 なんとなく行かない?ってことになったので、4人ほどで行ってきました。
 うん、やっぱり美味いねw

 あとは、3人ほどでカラオケへ。
 フリータイムでエンドレス……だったのですが、
 さすがにこの年だとつらいという事で、3時間ほどで撤退となりました。

 でもまぁ、こういう無茶もたまにはいいかな。

 

・今日は一日グダグダしてた

 カラオケが無かったら、亀山ダムにでも車載動画を撮りに行こうと思っていたのですが、
 起きたら12時回ってたりしたので、さっくりとあきらめました。
 無理はいけないw

 あ、選挙は昨日期日前投票しておきました。
 権利はきちんと行使しないとね。

 

 

7月3日

・先週のお仕事とか

 変わらず二時間半。
 次の案件のスケジュールが、自分の与り知らぬところで決まっていく……

 そんな一週間。

 

・昨日は色々と買い物してきた

 秋葉原で本を買ったりとか、ジャスコで服を買ったりとか。
 服はやっぱり安いのが一番だね。

 

・今日はサンクリだったので参加してきた

 前回は風邪で参加できなかったので、結構久しぶりな感じでした。
 とはいっても、そんなに大きな会場でもないので、結構まったりめな感じ。
 大体15分ぐらいで予定していたサークルさんは回れました。

 帰りはそのままスイフトスポーツをディーラーに一年点検に出してきました。
 戻ってくるのは土曜日の予定。

 あと、代車はCVTなスイフトスポーツでしたが、やっぱりMTの方がいいですねw

 例によってまた車載動画作ったりしてました。

 

 大分それっぽくなったかな?